top of page

Blog

​新着情報&ブログ

タイへの中古家具・雑貨等の輸出仲介方法について

弊社は2018年から現在まで約5年間タイへ中古家具・雑貨等の輸出を行っております。

当初は自社で集めた商品のみをタイへ輸出しておりましたが、自社の実績を活かし、他社様の商品をタイへ輸出仲介させていただく機会が増えて参りました。

現在は年間約200本のコンテナをタイへ輸出しております。


現状では”中古家具・雑貨の輸出”自体不透明な部分が多くございますので、これから輸出を検討されている企業様や販路拡大を検討されている業者様へ弊社のサービスを分かりやすくお伝えさせて頂きたいと思い、本記事を書かせて頂いております。


  1. どのような中古品が輸出できるのか

  2. 輸出できないものや需要のないもの

  3. バーゼル条約について

  4. ワシントン条約その他特例品について

  5. コンテナの出荷に対して必要な環境・設備

  6. どのように準備して積み込みを行うのか

  7. どのように輸出手続きを行うのか

  8. どのように海外から集金を行うのか

  9. 継続的に輸出を行うために必要なポイント

 

1.どのような中古品が輸出できるのか


一般的な家庭で使用されているほとんどの商品が輸出できます。

(家具、食器、キッチン用品、インテリア用品、服飾品、おもちゃ、ぬいぐるみ等)

以下の資料をご参照ください。

※タイと日本では電圧が異なりますので、基本的に家電製品は輸出できません。タイの一部のショップによっては電源を使用する製品(ギターアンプやマッサージチェア等の電化製品)をオーダーされるケースがございますが、その際にはバーゼル条約に基づいた事前準備が必要となります。